今日は、瑞穂町の色々なイベントに参加して来ました!
スカイホールで行われた
瑞穂町子供フェスティバル!
まさしく、子供の為のお祭りで、スカイホールは、子供達でいっぱいでした!
うちの子達も大はしゃぎ!
オモチャを作ってもらったり、外には、消防車や、救急車、パトカーが来て、乗せていただいたり、
フランクフルトを食べたり、メロンパンを食べたり、(焼きそばは、すでに完売しておりました残念!)
後、瑞穂町の子供たちのダンスグループのダンスを見たり、
短時間ながら、盛り沢山で、とても楽しめました!
そして、その後は、今日は、こちらがメイン。
前回も参加した
瑞穂町の図書館の可能性を考える②
に参加して、来ました!
前回同様に、今回もいくつかのグループに分かれて、テーマに沿って、みんなでワイワイ、ブラスト&トーク!
前回同様、白熱しておりました。
今回は、より、瑞穂町に掘り下げて考えました。
瑞穂町といったら何?
瑞穂町らしいと図書館と言えば?
あなたにとって瑞穂町とは?
瑞穂町図書館が変われば、町はどう変わる?
などなど、より具体的に、どんな図書館だと、瑞穂町の図書館らしいのかを考え、話し合いました。
今回も老若男女様々な方が参加していました。
特に下は、小学生や、幼稚園の子も参加して、どんな本があれば嬉しいとか、どんな図書館だと来たくなるとか、子供ながらの柔らかい発想の意見も飛び出してました。
そして、今日は、午前中にやっていた、大瀧詠一の会の皆さんや、瑞穂町に住んでいる人以外の人も多数参加していて、もっともっと、瑞穂町にしかない、いいところをアピールできる様な図書館にして欲しいなど、貴重な意見も聞けました。
いや〜、前回も、参加して、とても楽しかったのですが、今回もとても、楽しかったです!
今日は、初めて参加した人も多かったのですが、みんな、とても楽しそうに生き生きと意見を言っておりました!
瑞穂町の図書館の可能性を考える!
素晴らしいワークショップです。
ほんとに、今日の意見が反映された図書館ができれば、瑞穂町らしい素晴らしい図書館になるだろうなぁ。
図書館で、狭山茶、飲みたいなぁ。
0コメント